和名 ハンノキカミキリ
学名 Cagosima sanguinolenta Thomson,1864
名称由来
分布 北海道、利尻島、本州、伊豆諸島(大島、新島)、四国、九州;千島列島、樺太
寄生植物 ヤマナラシ、シラカンバ、ヤシャブシ類、ハンノキ類、カキ
標本処理 亜硫酸? 酢酸エチル○ 
体長 15-22mm

色彩が変化する。
赤色部の微毛が白色になるタイプ(伊豆大島産)←写真募集します。
ベニハンノキカミキリ:全体に赤色になるタイプ(九州産の一部)


2013.7.15 岩手県産  生体提供:宮川幸也氏



2003年5月千葉県産、 写真提供:大重寛高氏



埼玉県秩父市産
 昔は埼玉県秋ヶ瀬公園で
普通に生息していたことがある。


通称「ベニハンノキカミキリ」
2007年6月熊本産


    


 

 

 

 

 

===

inserted by FC2 system