和名 | ヘリグロホソハナカミキリ | ||
学名 | Ohbayashia nigromarginata nigromarginata (Hayashi, 1953) | ||
名称由来 | |||
分布 | 本州、四国 九州産は亜種 | ||
寄生植物 | タンナサワフタギ、サワフタギ | ||
標本処理 | 亜硫酸? 酢酸エチル〇 | ||
体長 | 10-14mm | 同定のヒント | 幼虫 |
2013年3月30日羽脱 (生体提供:久保田雅久氏)
アンテナがしきりに、動いています。
2003年2月18日
タンナサワフタギより羽化♀(伊豆半島産)生体提供:清野真一氏
材に溶け込む色合いですね。
羽脱口は比較的古い材。写真はタンナサワフタギで材の直径は5〜7センチ
標本写真
伊豆半島産
===