和名 ヒゲナガモモブトカミキリ
学名 Acanthocinus orientalis Ohbayashi 1939
名称由来
分布 北海道:朝鮮半島、中国東北部、シベリア、ヨーロッパ
寄生植物 ウラジロモミ、モミ、トドマツ、エゾマツ、アカエゾマツ、ハリモミ、カラマツ、アカマツ、クロマツ
本種はドイツを基準産地として記載された種でヨーロッパから東アジア まで分布し、
これまで日本産は北海道に分布するものを基亜種、 本州以南に分布するものは別亜種として
2亜種に区別されていたが、 ヨーロッパ産と日本産を比較すると多くの形態差がある。
 ここに新たな種として独立させる。
分布:北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島
文献: 長谷川道明  Jpn.J.syst.Ent.,1996 2(1)

本州以南、別亜種であった「ホンドヒゲナガモモブトカミキリ」もとりあえずしばらく掲載します。
標本処理 亜流酸? 酢酸エチル○ 
体長 9-14mm

2012年8月15日富士山にて 
 





2007年7月北海道産 
さかんにアンテナを揺らしていたので左のアンテナが不鮮明な撮影で恐縮です。


2007年6月北海道産 



 標本写真 北海道産<所蔵:遠藤一之氏>  



2005年7月長野県御嶽山


 


 

 

 

 

 

===

                                  

inserted by FC2 system