和名 | オキナワサビカミキリ | ||||
学名 | Zotalemimon costata (Matsushita, 1933) | ||||
名称由来 | 旧名 Diboma costata (Matsushita, 1933) ホモニムのため | ||||
分布 | 九州(薩摩半島)、屋久島、種子島、トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島、先島諸島:中国(福建省)、海南島 | ||||
寄生植物 | タケ類 | ||||
標本処理 | 亜硫酸? 酢酸エチル○ | ||||
length | 8-12mm | 同定のヒント | 幼虫 |
成虫はタケ類の枯れ枝より採集されるほか、灯火にも飛来する。
種子島産 採集及び撮影:中崎清隆氏
標本所蔵:小倉氏
===