和名 | ヤツボシハナカミキリ |
学名 | Leptura annularis mimica Bates,1884 |
名称由来 | |
分布 | 北海道、利尻島、本州、隠岐;千島列島、樺太 |
寄生植物 | 各種針葉樹及び広葉樹 |
標本処理 | 亜硫酸○ 酢酸エチル○ |
体長 | 12-18mm |
各地で斑紋変異が多い
埼玉県産の3個体と完全ヤツボシの北海道産
ツマグロハナカミキリとの違いについては、茶色が多い個体がツマグロハナと、とりあえず区別しています。
北海道産(2008.7.21) 完全八星タイプ
2002年7月北海道にて 完全八星タイプ
2005年5月4日和歌山県にて 完全八星タイプ
旧学名Leptura mimica Panzer,1884
===