和名 ヨコヤマヒメカミキリ
学名 Ceresium holophaeum Bates, 1873
名称由来 横山桐郎氏
参考文献  天牛通信22号 「ヨコヤマ特集」
カミキリ屋外伝4 二人の横山氏
分布 本州、伊豆諸島、佐渡、隠岐、四国、九州、対馬、種子島、屋久島、
口永良部島、トカラ列島、奄美諸島(奄美大島、徳之島、沖永良部島)、
沖縄諸島(沖縄島),先島諸島(石垣島、西表島)
寄生植物 ウバメガシ、クヌギ、タブノキ、カゴノキ、オオバヤシャブシ、ナツミカン
標本処理 亜流酸? 酢酸エチル? 
体長 9-13mm

関西ではクヌギ、ウバメガシ等の細枝を噛み切って
地上に落下した枝(6−10cm前後に切断、両端は木屑をつめている)に蛹室をつくり、羽脱する。


2012年5月 石垣島






ヨコヤマヒメ VS リュウキュウヒメ(先島諸島亜種)


2014.6.26 AMAMI-island

ヨコヤマヒメ VS リュウキュウヒメ


 


1971年故草間博士採集(敬礼!)


inserted by FC2 system